• ホーム
  • タオル選びに役立つ・タオルmini知識

タオル選びに役立つmini知識Q&A 入門編

「これがおすすめ! タオル選びのコンシェルジュ」

タオルには、サイズや素材、織り方によって多くの種類があり、用途もそれぞれ異なります。 自分が使いたいシーンに合わせて、どんなタオルを選べばいいのか、迷ってしまう時もあるでしょう。
そこで、タオルの種類や使い道についての疑問にお答えします。

タオルにはどんな種類があるの?
用途によってさまざまなタオルがあります。
バスタオル/一般的サイズは60〜120cm。入浴やシャワー後に体を拭くタオルです。
ワイドバスタオル/約75〜100×130〜200cm。ビーチで使ったり、お子さんのお昼寝ケット代わりにも使える大判のバスタオルです。
スポーツタオル/約20〜40×100〜130cm。スポーツをするときに、首にかけたまま顔の汗を拭くのにちょうどいいようにできています。
フェイスタオル/約35×80cm。一般的に「タオル」と呼ばれるものがこれ。顔を拭いたり手を拭いたり、一番よく使うタオルです。
ウォッシュタオル(ハンドタオル)/34×35cmが一般的なサイズ。水分を取るための小ぶりのタオルで、おしぼりやテーブル拭きに使います。
タオルハンカチ(ハンドタオル)/約20〜30cmの正方形。タオル生地を使用したハンカチで、ポケットに納まるサイズになっています。
タオルの織りってどう違うの?
織り方によって、さまざまな特徴があります。
パイル/タオルの織り方としてはもっとも一般的で、ループ状の糸がたくさん織り込まれているものです。弾力性や吸収性に優れています。
シャーリング/パイルの糸のループ部分をカットしたもの。毛先が細かく滑らかな肌触りで、バスローブなどのホームウェアにも使われます。
ガーゼ/軽くて薄く、ふんわりと優しい肌触り。通気性にも優れ、吸水性がいいのに乾きやすいので、夏の時期には重宝します。
ワッフル/お菓子のワッフルに似た、凸凹のある織り目が特徴。肌触りはサラっとしていて、吸水性・速乾性を兼ね備えています。
ジャカード/染色した糸を使い凹凸をつけて織りながら模様を作っていきます。プリント柄と異なり、高級感のあるデザインに仕上がります。
無撚糸(むねんし)/普通は綿をねじって糸にしたもので織りますが、無撚糸はねじらないため、手触りがよく、綿そのものの柔らかさを楽しめます。
オーガニックタオルって、どんなもの?
3年間、農薬や化学肥料を使わなかった畑で栽培された綿花「オーガニックコットン」で作られたタオルです。 一般的に綿花の栽培には、多くの農薬や化学肥料が使われますが、オーガニックコットンは自然のサイクルの中でていねいに栽培され、紡績や染色工程でも健康や環境への負荷を最小限に抑えています。 このコットンで作られたタオルは肌触りがよく、人にも地球にも優しい製品です。
ホテル仕様ってよく聞くけど、ゴージャスなタオルなの?
「ホテル仕様」と聞くと、とても高級そうなイメージがわきますが、その本当の意味は業務用に縫製された耐久性の高いタオルのこと。 ホテルのタオルは、頻繁にクリーニングして使用されますので、型崩れしにくく丈夫なものでなければなりません。 そのため繰り返し洗っても質感や吸水性が損なわれない素材を使い、しっかりとした縫製で仕上げられています。
雨が続くと部屋干しになるから、部屋でも乾きやすいタオルってない?
ふわふわで厚手のタオルは使い心地はいいのですが、生地が厚い分、乾きが遅くなります。 薄手のタオルを選びましょう。コットンなら、ふんわりしたパイルとサラッとしたガーゼを片面ずつ使った片面ガーゼや、速乾性に優れたワッフル地のタオル。 コットンでなければ、極細の化繊を使ったマイクロファイバーや、リネンのタオルも乾きがいいでしょう。
祖父母にタオルをプレゼントしたいのだけど、何を選べばいい?
ご高齢になると乾燥肌になり、身につける素材の質によって肌の状態も変わってきます。 タオルは毎日、直接肌に触れるものですから、自然で肌への刺激も少ないオーガニックコットンのタオルなどがおすすめです。 また、高級感のあるギフトとして、ジャカードタオルを贈っても喜んでいただけるでしょう。
スポーツタオルってどんなのがいいの?
サイズについて言えば、最も一般的なスポーツタオルは40×110cmですが、しっかりと首にかかるタイプがお好みなら、長さは同じで幅が20cmぐらいの「マフラータオル」もいいでしょう。 素材を選ぶ時は、肌ざわりと吸水性がポイントです。 コットンは吸水性とともに肌ざわりもいいので、スポーツタオルによく使われています。 一方、アウトドアで激しく汗をかくスポーツなら、吸水性・速乾性に優れ、冷感機能もある化繊のタオルが適しています。
赤ちゃんにおすすめのタオルは?
赤ちゃんの肌はとても敏感。特に、生まれて間もない赤ちゃんは肌が弱く、夏はあせも、冬は乾燥による肌トラブルなど気をつけなければいけないことがたくさんあります。 そこでおすすめしたいのがガーゼタオル。吸水・吸湿性、通気性に優れ、とても柔らかいので肌に優しい素材と言えます。 また、ふんわりと軽い仕上がりになっているため、持ち歩きにも便利です。

タオル選びに役立つmini知識Q&A お手入れ編

「もう間違わない! 賢いタオルのお手入れマニュアル」

お気に入りのタオルとは、長くお付き合いしたいもの。 しかし、お手入れの方法を間違えると、すぐに傷んでしまったり、肌ざわりの心地良さがなくなってしまうことがあります。 正しいお洗濯の仕方や干し方、タオルを匂わせないための工夫などをご紹介します。

タオルを買ったら、使う前に洗った方がいいの?
ご使用される前に洗ってみてください。 タオルは綿を使って作られています。その製造工程で出た綿のかけらが、タオルの細部に入りこんでいる場合があります。 それが、洗ったときに毛羽(糸くず)が発生する原因の一つですが、ご使用前に数回洗濯することによって取り除くことができます。 また、粗品などでもらうタオルは、プリント面に糊が付着していることがありますが、それも洗濯によって落とせます。
洗濯するときは、どれぐらい水を入れればいいの?
たっぷり多めの水で洗いましょう。 タオルを洗濯するときに大事なのは水の量です。十分な量の水の中で洗濯物が大きく動くことで、汚れがしっかりと洗い流されますし、他の衣類とこすれ合って痛むこともありません。 特にタオルのように毛羽落ちがあるようなものは、タオルがゆったりと泳ぐくらいの水量が理想的。 とは言え、節水も大切ですので、汚れ具合などを見極めて適量で洗いましょう。
洗うとき、柔軟剤は入れた方がいい?
柔軟剤は、洗濯物の肌触りが「柔らかく感じられる」ようにするためのもので、実際に繊維を柔らかくする効果はありません。柔軟剤を使うと、表面がコーティングされることで逆に吸水性が落ちたり、パイルが抜けたりする場合があります。長年使用してゴワゴワしてきたタオルなら使う手もありますが、新しいタオルに使うと毛羽立ちの原因にもなりますので要注意!なお、タオルに香りづけしたいのであれば、柔軟剤ではなく、洗濯後にファブリックミストなどをかけるのもおすすめです。
洗ったあと、タオルがゴワゴワすることがあるけど。
洗濯したあと、タオルがゴワゴワする主な原因は、ループパイルがつぶれてしまうことです。洗濯・脱水後に洗濯機を開けると、洗濯槽のへりに洗濯物が張り付いていませんか? そのとき、柔らかいタオルのパイルは、遠心力でつぶれて寝てしまっているのです。そして、そのままタオルを放置すると、圧縮された状態で表面が乾き、元の感じに戻りにくくなります。脱水したらすぐ取り出し、よくほぐしてから干しましょう。
ドラム式洗濯機を使うとタオルがぺちゃんこになるけど、どうしたらいい?
ドラム式洗濯機は、叩き洗い方式で洗濯するため、タオルのパイルがプレスされたようにつぶれてしまいます。自然乾燥でこれを完全に元の状態にするのは難しいので、洗濯から乾燥まで連続で行うのがおすすめです。乾燥機能がついていない、あるいは乾燥より天日干しがいいという場合は、デリケートな衣類(ウール、シルク等)用のコースを選んで水量最大で洗い、洗濯後はしっかりパイルをほぐしてから干してください。
パイルをほぐすって、どうやるの?
タオルを広げ、両手で持って空中で上下に大きく振れば、繊維の間に風が通り、つぶれたパイルが立ち上がってきます。タオルを少し強めに振り下ろし、バサバサと音が立つぐらいなら十分です。回数は10〜20回ぐらい。それだけで、干しあがったあとに元通りのボリューム感とふんわり感が戻ってくるはずです。
干し方にはどんな注意が必要?
日陰で風通しのいい場所を選んで干し、乾いたらすぐに取り込んでください。天日干しをすると、洗濯物に付着した細菌などを紫外線が滅菌してくれます。しかし、紫外線を浴びるのはメリットばかりではなく、洗濯物が硬くなってしまうというデメリットもあります。それを避けるためには、ベランダに干すにしても少しひさしの影になる場所に干す、紫外線量が少ない朝方に干し、乾いたら室内に入れるといった気遣いが必要です。
洗濯してもなかなか匂いが取れないのはなぜ?
濡れたままのタオルを放置しておくと、洗濯しても臭いが残ることがあります。これは、タオルに菌が付着し、皮脂やタンパク質を栄養として繁殖しているためで、一度菌が繁殖すると水気を吸うたびに嫌な臭いを発するようになります。この臭いを取るには、お湯に浸すのが効果的。浴槽などで熱いお湯をはり、しばらくつけてから洗濯します。それでもだめなら「煮洗い」という方法もあります。お鍋で湯を沸かし、洗濯1回分くらいの漂白剤と洗剤を少しずつ投入。タオルを入れたら弱火にして10分ほどかき混ぜ、あとは水ですすげば完了です。ただし、マイクロファイバーなど熱に弱い素材のタオルは煮洗いはできません。
タオルの糸がほつれたら、どうすればいいの?
一般的なタオルは、糸が輪っか状に織られたパイル生地でできています。その輪っかが何かに引っかかってしまい、糸が出てきてしまうことがよくあります。これを「パイル抜け」と言います。そうなったときは、それ以上引っ張らずにハサミなどで切ってください。パイルの根元の生地は、縦糸と横糸でしっかりと平織りされていますので、パイルを切ってもそれ以上糸が出てくることはありません。
  • エコなタオルいろいろ
  • ウクライナ 国旗タオル 息の長い支援を願って売上の20%を大使館へ
  • 干支タオル オリジナルタオルを作ってみませんか?
タオル選びに役立つタオルmini知識 コラム 動物たちの手形?足型?クイズ コラム 四国商事とは?半世紀タオルヒストリー 配送・送料について お問い合せフォーム